このミステリーがすごい!国内篇・1988~1999年までのランキングすべて

このミステリーがすごい!とは
主催:宝島社
1988年から別冊宝島で発行されている、ミステリー小説のブック・ランキング、またはそのランキングや覆面座談会・作品紹介の掲載されたミステリーのガイドブックのことである。略称は「このミス」。ランキングは投票形式で選ばれ、国内部門と海外部門よりそれぞれベストテンが選ばれる。2002年からは新人作家の作品を募集した『このミステリーがすごい!』大賞が創設された。公平を期すために宝島社は自社の作品を除外している。(ウィキペディアより)
出典:ウィキペディア
「このミステリーがすごい!」(通称:このミス)は出版されている書籍の年間ランキング。
「このミステリーがすごい!」大賞(通称:このミス大賞)は、公募~選考で行われる新人文学賞。
このミス大賞は以下をご覧ください。
2000年~現在の受賞作品は以下をご覧ください。
1999年:1998年12月発行・作品:1997/11 – 1998/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 髙村薫 | レディ・ジョーカー |
2 | 逢坂剛 | 燃える地の果てに |
3 | 宮部みゆき | 理由 |
4 | 小野不由美 | 屍鬼 |
5 | 貴志祐介 | 天使の囀り |
6 | 香納諒一 | 幻の女 |
7 | 奥泉光 | グランド・ミステリー |
8 | 鯨統一郎 | 邪馬台国はどこですか? |
9 | 東野圭吾 | 秘密 |
10 | 二階堂黎人 | 人狼城の恐怖 第四部 完結編 |
1998年:1997年12月発行・作品:1996/11 – 1997/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 桐野夏生 | OUT |
2 | 貴志祐介 | 黒い家 |
3 | 皆川博子 | 死の泉 |
4 | 京極夏彦 | 絡新婦の理 |
5 | 馳星周 | 鎮魂歌 不夜城II |
6 | 夢枕獏 | 神々の山嶺 |
7 | 京極夏彦 | 嗤う伊右衛門 |
8 | 帚木蓬生 | 逃亡 |
9 | 恩田陸 | 三月は深き紅の淵を |
10 | 大沢在昌 | 氷舞 新宿鮫VI |
1997年:1996年12月発行・作品:1995/11 – 1996/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 馳星周 | 不夜城 |
2 | 真保裕一 | 奪取 |
3 | 東野圭吾 | 名探偵の掟 |
4 | 宮部みゆき | 蒲生邸事件 |
5 | 白川道 | 海は涸いていた |
6 | 浅田次郎 | 蒼穹の昴 |
7 | 京極夏彦 | 鉄鼠の檻 |
8 | 天童荒太 | 家族狩り |
9 | 大沢在昌 | 雪蛍 |
10 | 西澤保彦 | 人格転移の殺人 |
1996年:1995年12月発行・作品:1994/11 – 1995/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 真保裕一 | ホワイトアウト |
2 | 藤田宜永 | 鋼鉄の騎士 |
3 | 船戸与一 | 蝦夷地別件 |
4 | 京極夏彦 | 魍魎の匣 |
5 | 原尞 | さらば長き眠り |
6 | 藤原伊織 | テロリストのパラソル |
7 | 北村薫 | スキップ |
8 | 梅原克文 | ソリトンの悪魔 |
9 | 京極夏彦 | 狂骨の夢 |
10 | 瀬名秀明 | パラサイト・イヴ |
10 | 大沢在昌 | 天使の牙 |
1995年:1994年12月発行・作品:1993/11 – 1994/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 山口雅也 | ミステリーズ |
2 | 佐々木譲 | ストックホルムの密使 |
3 | 髙村薫 | 照柿 |
4 | 花村萬月 | 笑う山崎 |
5 | 稲見一良 | 猟犬探偵 |
5 | 稲見一良 | 男は旗 |
7 | 浅田次郎 | プリズンホテル 秋 |
7 | 京極夏彦 | 姑獲鳥の夏 |
9 | 白川道 | 流星たちの宴 |
10 | 法月綸太郎 | 二の悲劇 |
1994年:1993年12月発行・作品:1992/11 – 1993/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 髙村薫 | マークスの山 |
2 | 山口雅也 | キッド・ピストルズの妄想 |
3 | 稲見一良 | セント・メリーのリボン |
4 | 大沢在昌 | B・D・T 掟の街 |
5 | 中島らも | ガダラの豚 |
6 | 加納朋子 | 魔法飛行 |
6 | 北村薫 | 冬のオペラ |
8 | 逢坂剛 | 幻の祭典 |
9 | 折原一 | 異人たちの館 |
10 | 真保裕一 | 震源 |
1993年:1993年1月発行・作品:1991/11 – 1992/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 船戸与一 | 砂のクロニクル |
2 | 宮部みゆき | 火車 |
3 | 笠井潔 | 哲学者の密室 |
4 | 花村萬月 | ブルース |
5 | 髙村薫 | リヴィエラを撃て |
6 | 有栖川有栖 | 双頭の悪魔 |
6 | 井上夢人 | ダレカガナカニイル… |
8 | 山口雅也 | キッド・ピストルズの冒涜 |
9 | 帚木蓬生 | 三たびの海峡 |
10 | 髙村薫 | わが手に拳銃を |
1992年:1992年1月発行・作品:1990/11 – 1991/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 志水辰夫 | 行きずりの街 |
2 | 大沢在昌 | 毒猿―新宿鮫II |
3 | 稲見一良 | ダック・コール |
4 | 宮部みゆき | 龍は眠る |
5 | 島田荘司 | 水晶のピラミッド |
6 | 若竹七海 | ぼくのミステリな日常 |
7 | 逢坂剛 | 斜影はるかな国 |
8 | 髙村薫 | 神の火 |
9 | 髙村薫 | 黄金を抱いて翔べ |
10 | 竹本健治 | ウロボロスの偽書 |
1991年:1991年1月発行・作品:1989/11 – 1990/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 大沢在昌 | 新宿鮫 |
2 | 北村薫 | 夜の蝉 |
3 | 船戸与一 | 炎 流れる彼方 |
4 | 谷甲州 | 遥かなり神々の座 |
5 | 原尞 | 天使たちの探偵 |
6 | 志水辰夫 | 帰りなん、いざ |
7 | 綾辻行人 | 霧越邸殺人事件 |
8 | 藤田宜永 | 還らざるサハラ |
9 | 宮部みゆき | 魔術はささやく |
10 | 島田荘司 | 暗闇坂の人喰いの木 |
「1991年度版」より、「表記の前年の年のベスト」が選考対象になったため、「1990年度版」は存在しない。
1989年:1990年1月発行・作品:1988/11 – 1989/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 原尞 | 私が殺した少女 |
2 | 北村薫 | 空飛ぶ馬 |
3 | 島田荘司 | 奇想、天を動かす |
4 | 佐々木譲 | エトロフ発緊急電 |
5 | 岡嶋二人 | クラインの壺 |
6 | 風間一輝 | 男たちは北へ |
6 | 志水辰夫 | 深夜ふたたび |
8 | 山口雅也 | 生ける屍の死 |
9 | 隆慶一郎 | 影武者徳川家康 |
10 | 折原一 | 倒錯のロンド |
1988年:1988年12月発行・作品:1987/11 – 1988/10
順位 | 著者 | 作品 |
---|---|---|
1 | 船戸与一 | 伝説なき地 |
2 | 原尞 | そして夜は甦る |
3 | 連城三紀彦 | 黄昏のベルリン |
4 | 佐々木譲 | ベルリン飛行指令 |
5 | 島田荘司 | 異邦の騎士 |
6 | 岡嶋二人 | そして扉が閉ざされた |
7 | 綾辻行人 | 迷路館の殺人 |
8 | 法月綸太郎 | 密閉教室 |
9 | 逢坂剛 | さまよえる脳髄 |
9 | 藤田宜永 | ダブル・スチール |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません