最大5000円還元のマイナポイントって何?マイキーID作成方法

お得な決済サービスについては以下にまとめています。
はじめに
使い道やメリットをほぼ感じない「マイナンバーカード」。
普及率も低く(現在14%強)今後の普及を狙った「ポイント還元」。


ポイントをもらう為に今できる準備
- マイナンバーカードを持つ
- マイキーIDを取得する
- QRコード決済アプリかICカード準備
ここまでやっておけば、始まったらすぐに最大5,000ポイントゲット出来ます。


マイナンバーカードを用意
マイナンバーカードを持っている事が大前提。
作成は各自治体の役所で可能ですが、申請は郵便・パソコン・スマホ・まちなかの証明用写真機から無料でできます。
参考:内閣府のサイト
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
マイキーIDを取得
以下のいずれかで取得できます。
- スマホ
- パソコン(公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタが必要)
スマホ
総務省サイトから引用


iPhone
App Storeで、「マイナポイント」アプリをインストール
【対応端末】
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
Android
Google Playで、「マイナポイント」アプリ「JPKI利用者ソフト」をインストール
マイキーID発行
マイナポイントアプリから行えます。
マイナンバーカードは顔写真のある面(表)にスマホを載せて読み取り。
パソコン+カードリーダー
お勧めのICカードリーダライタ
中国製などの安い製品もありますが、説明書が英語と中国語のみだったり、初期不良が多かったりするようです。
お勧めは ソニーのPasori。e-Taxでも使えるので確定申告もこれがあればPCのみで完了します。
- 「楽天Edy」「Suica」「WAON」などの各種電子マネーの残高確認やチャージ、ネットショッピング決済などに利用可能
- 「Suica」「TOICA」「ICOCA」「PASMO」などのICカード交通乗車券
私が購入したのは「RC-S380」
手頃な価格の 非接触型 です。
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380
iOS だと 「RC-S390」がありますが、マイナンバーには非対応なので、
NTTコミュニケーションズ製「SCR3310-NTTCom」
手順
1.ICカードリーダを用意し、使える状態にしておく
2.マイキーID作成・登録準備ソフトをダウンロード&インストール
(以下のマイキープラットホームからダウンロード可)
3.マイキープラットホームにInternet explorerでアクセスしマイキーIDを発行する
注意
対応ブラウザはInternet explorer のみ
マイナンバーカード作成時に設定したパスワードが必要
マイキーID発行が完了するとマイキープラットフォームにログイン出来るようになりますが、マイナポイント手続きはまだ実施されていません。(2020年実施予定)
ポイントは何でもらう?
〇〇Pay などのQRコード決済アプリや、ICカードを選択出来る仕組みで、そこに還元してもらえます。
具体的には、選択したアプリやカードに現金をチャージすれば25%(最大5,000円分)をポイントで還元してくれるので、
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません