いきもの図鑑などのベストセラー・小学館の図鑑 NEOシリーズすべて+αを紹介

小学館の図鑑 NEO
累計(各冊)100万部突破の大人気の本格図鑑シリーズ。
対象年齢:3歳~小学校高学年
未就学児~低学年向けのプレNEOシリーズは以下をご覧ください。
科学・宇宙
DVD付 新版 科学の実験
大型本: 168ページ 出版社: 小学館 発売日:2020/7/14 |
|
学校の先生たちが考え、おすすめする楽しい科学実験がたくさん詰まった図鑑です。実験の原理も詳しく解説していますので、楽しみながらたくさんの知識が身につきます。ドラえもんと楽しむ85分の科学実験DVDや、カバー裏ポスター「科学の実験と発明・発見の年表」も必見! |
DVD付 新版 宇宙
大型本: 191ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/6/22 |
|
土星の環の正体は?もしもブラックホールに落ちたらどうなる?宇宙の運命は?好奇心と考える力がどんどん伸びる構成!NEOだけの最新情報がいっぱい!新しい切り口と、美しいビジュアルで宇宙のなぞにせまります。 |
科学の実験~あそび・工作・手品~
地球
星と星座
大型本: 159ページ 出版社: 小学館 発売日: 2003/6/28 |
|
美しいカラー写真と精密な図版で、就学前の幼児から小学校高学年までの子供たちに好奇心と学ぶ意欲を与えるビジュアル図鑑。シリーズ第8巻では、星空をいろどる全88星座を紹介。星と星座に関わる知識を幅広く解説。 |
いきもの
DVD付 新版 動物
大型本: 207ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/6/18 |
|
「約5500種のほ乳類は、なんと6つのグループに仲間分けできる!」という最新の研究紹介から始まります。そこからさらに、27の小さなグループ分けへと続くので、動物を体系的に学ぶ力が自然に身につきます。大きな写真とわかりやすいイラストを中心に解説。 |
DVD付 新版 魚
大型本: 208ページ 出版社: 小学館 発売日: 2015/6/18 |
|
日本にすむ魚を中心に、世界中の魚から水族館や魚屋さんなどで見られる魚をふくむ、よりすぐりの約1400種掲載しています。原始的なグループから進化したグループへとならべてあります。 |
DVD付 新版 水の生物
大型本: 207ページ 出版社: 小学館 発売日: 2019/6/19 |
|
形を見ているだけでもおもしろい。さまざまな生態や、多種多様なすがた。生物多様性を実感するのに最適です。エビ、タコ、貝類から、クラゲ、ヒトデ、ミジンコ、ミドリムシまで、水生無脊椎(背骨のない)動物を約1000種しょうかい! |
DVD付 新版 両生類・はちゅう類
DVD付 新版 恐竜
大型本: 208ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/6/18 |
|
最新の研究にもとづいた、リアルでかっこいいイラストがいっぱい! NEOは、一流のサイエンスイラストレーターが描き下ろし、研究者が1点1点監修したイラストが盛りだくさん!子どもから大人まで楽しめる本格図鑑です。 |
DVD付 新版 鳥 恐竜の子孫たち
DVD付 危険生物
大むかしの生物
DVD付 新版 昆虫
大型本: 208ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/6/18 |
|
昆虫の体や進化に関する最新情報が満載の巻頭特集 進化系統樹や、変態、体のでき方など、最新の研究にのっとって詳しく、きれいな写真と図解でわかりやすく解説しています。 |
DVD付 昆虫2: 地球編
大型本: 207ページ 出版社: 小学館 発売日: 2019/6/19 |
|
地球上に見られる昆虫を約2300種掲載。たくさんの昆虫の美しい色やふしぎな形を、実際の大きさで楽しめます。上から見たすがたを基本に、横・正面・腹面・はねを開いたすがたなど、色々な方法で撮影された標本写真で昆虫を紹介! |
昆虫
大型本: 207ページ 出版社: 小学館 発売日: 2002/6/21 |
|
日本で見られる種類を中心に、約1400種の昆虫を紹介します。また、ムカデやヤスデ、ワラジムシ、クモ、サソリなど、昆虫に近いなかまの動物(陸生節足動物)も紹介します。昆虫は、大きなグループ(目)に分けて、原始的なグループから順に取り上げています。 |
カブトムシ・クワガタムシ
大型本: 188ページ 出版社: 小学館 発売日: 2006/6/29 |
|
日本と世界の代表的なカブトムシ・クワガタムシ・コガネムシ約850種を掲載した子ども向け図鑑の決定版。美しい標本写真はすべて撮り下ろし、全種を実寸大で紹介しています。新着の生態写真も豊富に掲載。 |
DVD付 イモムシとケムシ:チョウ・ガの幼虫図鑑
大型本: 159ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/6/22 |
|
前代未聞の約1100種もの幼虫を掲載!生きている状態で撮影したからリアル!幼虫だけでなく、成虫などの写真も満載。授業でもおなじみのモンシロチョウやアゲハなどの情報も充実!飼い方、育て方も紹介しています。 |
飼育と観察
大型本: 183ページ 出版社: 小学館 発売日: 2005/7/8 |
|
さまざまな生き物の飼い方や育て方を紹介します。12~65ページではカブトムシなどの昆虫、66~101ページでは魚やカニのような水の生き物、102~121ページでは小鳥やハムスターのようなペット、122~161ページではアサガオのような花や、ジャガイモなどの作物を紹介します。 |
新版 くらべる図鑑
植物
DVD付 花
大型本: 191ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/6/18 |
|
現在の児童向け植物図鑑は、春夏秋冬の季節ごとや、生育環境別での掲載順が主流ですが、本書は最新DNA分類(APG分類)順に、科ごとに紹介することで、植物を明確に理解することができ、分類順が主流の大人の図鑑への移行がしやすい作りとなっています。 この1冊で植物の大枠がすべてわかる、調べ学習に最適な入門図鑑です。 |
DVD付 新版 植物
大型本: 207ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/6/22 |
|
急増する外来種を足してボリュームアップ!現代の子どもたちに身近な約1200種を掲載。どの図鑑よりも植物がこの1冊でわかります。NEOだけの最新情報がいっぱい!新しい切り口と、美しいビジュアルで植物のなぞにせまります。 |
DVD付 改訂版 きのこ
大型本: 159ページ 出版社: 小学館 発売日: 2017/11/27 |
|
だまだ不思議につつまれたきのこの生態が、この一冊でまるわかり。 最新のDNA分類に基づいた掲載順なので、きのこに詳しい大人も楽しめる一冊です。 特典の「ドラえもん・のび太のびっくりきのこDVD」では、 森の中へきのこ探しに出かける感覚が楽しめます。 |
野菜と果物
その他
岩石・鉱物・化石
人間・いのちの歴史
乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 [改訂版]
大型本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2013/3/29 |
|
鉄道・自動車・飛行機・船の4つの分野の乗り物を紹介します。人々が移動に利用したり、世界中から生活に必要な物を運んできたりと、乗り物は、毎日のくらしにとって、なくてはならないものです。最近では、快適な移動や地球の環境のことも考えて、乗り物はつくられています。この図鑑で、新しい乗り物の仕組みやひみつを見てみましょう。 |
セット
図鑑NEOセット(既10巻) 1~10
大型本 出版社: 小学館 発売日: 2014/4/1 |
|
動物 植物 昆虫 魚 鳥 両生類・はちゅう類 水の生物 星と星座 宇宙 地球 |
図鑑NEOセット(既10巻) 11~20
大型本 出版社: 小学館 発売日: 2016/1 |
|
恐竜 大むかしの生命 人間 乗りもの 飼育と観察 カブトムシ・クワガタムシ 科学の実験 岩石・鉱物・化石 花 野菜と果物 |
電子図鑑
小学館の図鑑 NEO Globe (初回限定 ACアダプター付)【日本おもちゃ大賞2019 共遊玩具部門 優秀賞】
音声と画像で学ぶ!! 地球儀とパッドが連動! 図鑑No.1小学館の図鑑NEO編集部協力 しゃべる地球儀!
小学館の図鑑NEO編集部協力による、キッズタブレット付き地球儀です。
知りたい国を付属のペンでタッチすると、パッドにその国の情報を表示し、音声で解説します。
(1)世界の国ぐに・都道府県
(2)世界遺産
(3)自然
(4)生きもの(動物・鳥・恐竜)
(5)文化
(6)地球
(7)宇宙
の7つのテーマで世界を学ぶことができ、197の国や地域・日本の47都道府県の情報を確認できます。情報量は15,000以上です。
さらに、パッドには「カメラ機能」を搭載! その国にまつわる自分なりの写真を撮影して 保存することができます。
(例:インド料理屋さんでカレーを撮影して、インドのページに保存! など)
また遊びながら学べるアプリゲームも盛りだくさん!ゲーム30アプリ、クイズを1000問収録。
子どもが遊びながら自然と地球を学ぶことのできる地球儀です。
[セット内容]
地球儀本体,グローブパッド(液晶タブレット),パッド用タッチペン,日本地図,ACアダプターTYPE5U,取扱説明書(保証書付き)
小学館の図鑑 NEO Pad
カメラと100のアプリで遊んで学べる電子図鑑「図鑑NEOPad」は、小学館の「図鑑NEO」とのコラボレーションで誕生した"遊んで学べる電子図鑑"です。
【図鑑】
「図鑑NEO」の「動物」、「恐竜」、「魚」、「昆虫」の人気4冊から500種の生き物を収録! イラスト・画像・音声など詳しい情報が満載です。
【ゲーム】
知育ゲームから学習まで生き物に合わせたゲームが100アプリ! しかも難易度の段階があるので成長に合わせて長く遊べます。また、「ペンをタッチして遊ぶ」「傾けて遊ぶ」「振って遊ぶ」など操作方法もいろいろ。ゲームに合った操作で遊べるのも特徴です。
【カメラ】
カメラを搭載しており、自分で撮影した動物の写真をその動物の図鑑ページに登録でき、オリジナルの図鑑を作ることができます。
ゲームアプリでは、カメラを起動すると実世界に動物や恐竜が出現する疑似ARゲームなどカメラを活用したゲームが盛りだくさんです。
[セット内容]本体,タッチペン,遊びかた説明書
小学館の図鑑 NEO Pad -乗りもの+くらべる編-
「小学館の図鑑NEOPad~乗りもの+くらべる編~」は、「小学館の図鑑NEO」とのコラボレーションで誕生した"遊んで学べる"カメラ付き図鑑タブレットです。
【図鑑】
「鉄道」「自動車」「飛行機」「船」の4つのジャンルから乗りものをセレクトしています。
音声ガイダンス付きなので、まだ字が読めない小さなお子さまでも音声で学ぶことができます。イラスト・画像など詳しい情報が満載です。
くらべる図鑑シリーズから総登場数約180種類! バスとゾウ、重いのはどっちかな?キリンと信号機、大きいのはどっちかな?
大きさ、重さ、速さなどで「生きもの」や「乗りもの」をくらべてみよう。
【ゲーム】
運転ゲームから学習まで乗りものの遊びが100アプリ!しかも難易度の段階があるので成長に合わせて長く遊べます。
また、「ペンをタッチして遊ぶ」「傾けて遊ぶ」「カメラで遊ぶ」など操作方法もいろいろ。ゲームに合った操作で遊べるのも特徴です。
【カメラ】
カメラを搭載しており、自分で撮影した乗りものの写真をその乗りもの図鑑ページに登録し、オリジナルの図鑑を作ることができます。(写真は最大400枚保存可能です)
※タカラトミーACアダプターTYPE5U(別売り)対応。
[セット内容]本体,タッチペン,遊びかた説明書,WEBペラ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません