最新!!「このミステリーがすごい!」国内篇:ベスト20
このミステリーがすごい!とは 主催:宝島社 1988年から別冊宝島で発行されている、ミステリー小説のブック・ランキング、またはそのランキングや覆面座談会・作品紹介の掲載されたミステリーのガイドブックで ...
織田作之助賞とは?受賞作品のすべて
織田作之助賞とは 発表:12月 公募もあり 主催:織田作之助賞実行委員会 (大阪市、大阪文学振興会、関西大学、パソナグループ、毎日新聞社) 後援:大阪府教育委員会、大阪市教育委員会(申請中) 協賛:一 ...
司馬遼太郎賞とは?第1回(1997年)~現在までの受賞作品のすべて
司馬遼太郎賞とは 発表:11~12月 作家 司馬遼太郎の活動を記念して、毎年1回、文芸、学芸、ジャーナリズムの広い分野のなかから、創造性にあふれ、さらなる活躍を予感させる作品を対象に選考し、決定しま ...
日本ミステリー文学大賞新人賞とは?受賞作品のすべて
日本ミステリー文学大賞新人賞とは 公募 発表:11月 主 催:光文文化財団 対 象:広義のミステリーで、日本語で書かれた自作未発表の小説 光文文化財団が主催する公募新人文学賞。同財団が主催するミス ...
坊っちゃん文学賞とは?1989年の第1回~受賞作品のすべて
坊ちゃん文学賞とは 公募 発表:11月 近代俳句の父・正岡子規を生み、明治の文豪・夏目漱石の小説『坊っちゃん』に描かれた街という、松山市の豊かな文化的土壌をいかして、新しい青春文学の創造と本市の文化的 ...
野間文芸新人賞・第1回(1979年)~現在までの受賞作品のすべて
野間文芸新人賞とは 発表:11月 主催:財団法人野間文化財団・講談社 講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの ...
野間文芸賞・第1回(1941年)~現在までの受賞作品のすべて
野間文芸賞とは 発表:11月 主催:財団法人野間文化財団・講談社 講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が主催する文学賞。純文学の小説家・評論家に授与される。野間三賞のうち ...
大藪春彦新人賞・第1回(2018年)~現在までの受賞作品
大藪春彦新人賞とは 公募 発表:10月 主催:大藪春彦賞選考委員会 後援:徳間書店 対象:冒険小説、ハードボイルド、サスペンス、ミステリーを根底とする短編小説 本賞が第20回を迎えるのを記念し、大藪春 ...
藤本義一文学賞とは?受賞作品のすべて・刊行は作品集「藤本義一文学賞」
藤本義一文学賞とは 公募 発表:10月 主 催:藤本義一の書斎 協 賛:日本放送作家協会関西支部、東京作家大学、心斎橋大学など 対 象:現代小説、SF小説で、課題となるキーワードを使用した未発表 ...
山田風太郎賞・第1回(2010年)~現在までの受賞作品と候補作品のすべて
山田風太郎賞とは 発表:10月 主催:KADOKAWA、角川文化振興財団 KADOKAWA(社内ブランド・角川書店)と角川文化振興財団が主催する日本の文学賞。山田風太郎の独創的な作品群と作家的姿勢への ...
このミステリーがすごい!大賞・第11回(2012年)~現在までの受賞作品のすべて
『このミステリーがすごい!』大賞とは 公募 発表:10月 主催:宝島社 対象:エンターテインメントを第一義の目的とした広義のミステリー 通称 「このミス大賞」 2002年に宝島社、NEC、メモリーテッ ...
親鸞賞・第1回(2000年)~現在までの受賞作品のすべて
親鸞賞とは 発表:偶数年の10月 主催:一般財団法人本願寺文化興隆財団 対象:優秀な文学(ジャンル不問) 対象期間: 親鸞賞(しんらんしょう)は、親鸞を記念して2000年に設立された文学賞。 受賞者は ...