2歳~低学年・小学館のこども図鑑 プレNEOシリーズすべてを紹介

小学館、NEOシリーズ子供図鑑の2歳~小学校低学年向けのシリーズ図鑑の一覧です。
高学年まで長く使える図鑑、NEOシリーズは以下をご覧ください。
クラフトぶっく
対象年齢:2歳~小学校低学年
りったい たべもの館
単行本: 48ページ 出版社: 小学館 発売日: 2020/2/28 |
|
おいしそうな食べ物を作る、紙工作の本
リアルな紙工作が作れる「りったいシリーズ」第25弾。ミシン線の入った部品を手で抜き取り、はさみやのりをほとんど使わずに完成。 |
まどあけずかん
まどあけずかんは、小学館の図鑑NEOからたん生した、2歳から小学校低学年向けの新しい図鑑シリーズです。「まど」をあければ、さまざまなしくみやひみつが顔を出し、身近な事がらを楽しみながら学べます。
まどあけずかん むし
単行本: 31ページ 出版社: 小学館 発売日: 2019/11/27 |
|
200種以上の昆虫を紹介。 100カ所以上あるしかけまどをあけると、 虫のからだの仕組みや驚きの生態が一目瞭然! 身近な虫の見分け方もわかりやすく紹介しているので、 虫に興味をもちはじめたお子さんへのプレゼントに最適です。 |
まどあけずかん きょうりゅう
単行本: 31ページ 出版社: 小学館 発売日: 2019/11/27 |
|
恐竜のおどろきのひみつや発掘のようす、かわいい赤ちゃん、「もしも」の世界まで、恐竜の魅力がたっぷり。恐竜に興味を持ち始めたお子さんに最適の1冊です。 |
まどあけずかん いきもの
単行本: 32ページ 出版社: 小学館 発売日: 2017/4/26 |
|
動物、昆虫、魚、鳥など、お子さんに人気の生き物たちが大集合! 主要な生き物のひみつがこの1冊にほぼ収録されており、 子どもからの質問への回答に慣れている動物園のスタッフが、 漢字を一切使わず、やさしく丁寧に解説してくれます。 約300の見出し語には、英語表記と発音ガイドつき。 |
まどあけずかん のりもの
単行本: 32ページ 出版社: 小学館 発売日: 2017/4/26 |
|
「ひこうきの なかはどう なって いるかな?」「しんかんせんの ひみつ!」「はたらくくるまの うごきを みてみよう」「うみで はたらく ふねの うごき」などなど、楽しい企画がいっぱいです。英語表記つき。もちろん読み仮名もついています。 |
まどあけずかん たべもの
単行本: 32ページ 出版社: 小学館 発売日: 2017/4/26 |
|
身近な食べ物を色や形で分けて紹介したり、ファミリーレストランや商店街など子どもたちがよく行きそうな場所の食べ物を紹介します。まどの仕掛けは約100個、英語の数はなんと300!楽しく学ぶ要素がいっぱいです。 |
小学館のこども図鑑 プレNEO:3歳~低学年
多彩なビジュアルで知育を育む体験型図鑑。
対象年齢:3歳~小学校低学年
まだある!ふしぎの図鑑
単行本: 191ページ 出版社: 小学館 発売日: 2020/2/13 |
|
わかると楽しい!ふしぎを探究する子は伸びます!ベストセラーふしぎの図鑑第2弾。自然科学系の興味そのきっかけに。お子さん、お孫さんへの贈り物に。読み聞かせや自由研究に。5テーマ78のふしぎに答えます。 |
せかいの図鑑
単行本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2016/2/26 |
|
身近に「せかい」が体感できる初の図鑑。 衣食住、挨拶、遊び、学校、文化、風習など子どもに身近な事柄と世界の事象を対比しながら「せかい」が学べる! 1200超の写真やイラストで84テーマ解説。 |
にっぽんの図鑑
よのなかの図鑑
大型本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/2/28 |
|
身近な世の中の「はてな?」が楽しくわかる、生活の中の素朴な疑問に答える図鑑。 警官は事件がないとき何している? 子どもはなぜ学校に行く? お金は銀行で作る? なぜカードをピッとしただけで買える? など75テーマ収録。年中~低中学年向け、総ルビつき。スマホを表紙やページにかざせば、動画も見られます。 |
くふうの図鑑
単行本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2013/2/22 |
|
花のようなリボンのかざりを作る、たまごパックのでこぼこのくふう、わすれものをしないくふう、地しんのときのエレベーターでのくふう。日常生活(学校・家庭・社会)にも「いざ!」のときにも。役立つ「くふう」のヒントがいっぱい。知識を「活かす」力を育てます。 |
げんきの図鑑
単行本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2012/2/24 |
|
運動抜群でじょうぶな子どもになれる図鑑 「げんきの図鑑」は、「子どもの身体能力+運動能力」「子どもの健康」にターゲットした図鑑です。 学校などで聞き取り調査をすると、今の子に不足しているからだの知識や劣っている身体能力などがたくさん集まりました。この図鑑は、これらを強化するために生まれました。 |
こくごの図鑑
単行本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2009/2/25 |
|
学力アップの要はこくご力!全国学力調査でも実証ずみです。本書は文字、単語・言葉、文章と3段階でこくごへの興味を喚起し、語彙力、表現力を強化します。クイズ、名作の音読、親の「体験を促すヒント」も収録。 |
ふしぎの図鑑
単行本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2011/2/25 |
|
子どものなぜ?を「わかった!面白い!」に。 公園で、自分のからだで、おうちの中で、大自然で、きみも「ふしぎ」探検隊だ。 |
せいかつの図鑑
単行本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2010/3/16 |
|
今どきの子どもに欠如している「生きるためのノウハウ」を写真、イラストで具体的に教える図鑑。 リボン結び、卵割り、掃き掃除等、学校・家庭でことさら教えないが、実はできていない、衣食住での事項を取り上げます。 |
かず・かたちの図鑑
単行本: 192ページ 出版社: 小学館 発売日: 2008/2/23 |
|
幼稚園~小学校低学年の子どもが生活の中で[算数を体感する図鑑]。算数の知恵・図形の面白さを、見て遊んで学習できます。体験を促す親の言葉かけヒントつき。 |
きせつの図鑑
単行本: 208ページ 出版社: 小学館 発売日: 2007/2/23 |
|
生活科・国語の教科書、受験問題からリストアップした豊富な項目。授業の理解が早くなる!小学校受験に強くなる。 |
プチNEO:0~6歳
ことばあそび〔DVD付き〕
単行本: 112ページ 出版社: 小学館 発売日: 2008/7/1 |
|
乳幼児が遊びながら言葉を学べる絵本図鑑 1~8歳ぐらいの乳幼児とその親や保護者に向けた、各種の言葉や 言葉あそびを集めた絵本的な図鑑。小さな子といっしょに楽しみ、実際の生活の中で 子どもの言葉の能力を育てます。付録CD付き。 |
からだあそび〔DVD付き〕
単行本: 112ページ 出版社: 小学館 発売日: 2008/7/1 |
|
乳幼児と親に向け体あそびを集めた絵本図鑑 0~6歳ぐらいの乳幼児とその親や保護者に向けた、わらべ歌などの 体あそびを集めた絵本的な図鑑。小さな子といっしょに見て楽しみ、動作をして楽しむ本です。 幼児の動作感覚も育てます。付録DVD付き。 |
おはなしプレNEO:0歳~高学年
心やさしく賢い子に育つ みじかいおはなし366
ちっちゃなプレNEOシリーズ:2~4歳
きせつのえずかん3冊セット
単行本: 90ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/7/4 |
|
知る話す楽しくなる!勉強好きの素地が育つ 身近な題材だから追体験が容易にできる! 贈り物に最適なケース入り |
せいかつのえずかん3冊セット
単行本: 90ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/2/21 |
|
幼児教育新要領・指針対応。発達に合わせた声かけで習得度UP!あいさつ、トイレなど、生活習慣。公園、友人宅でのコミュニケーション。保護者向け。全ページ、年齢別のえずかん活用例の3冊セット。 |
おでかけのえずかん3冊セット
単行本: 90ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/2/21 |
|
幼児教育新要領・指針対応。発達に合わせた声かけで社会性も身につく!交番、標識、スーパーなど、世の中探検。電車のマナー、動物園など、追体験。保護者向け。全ページ、年齢別のえずかん活用例の3冊セット。 |
のりもののえずかん3冊セット
単行本: 100ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/9/12 |
|
えずかん『まちのくるま』働く車が大集合。パトカーや消防車、バス、ダンプカー、郵便車など。えずかん『しゅっぱつしんこう!』電車や新幹線、飛行機、ヘリコプター、フェリーなど。手引書『読み聞かせBOOK』保護者向け。全ページ、年齢別のえずかん活用例。幼児教育新要領・指針対応。 |
ぎょうじのえずかん3冊セット
単行本: 90ページ 出版社: 小学館 発売日: 2018/10/17 |
|
「えずかん はる・なつのぎょうじ」:年中行事の飾り・食べ物、花火などの風物詩。「えずかん あき・ふゆのぎょうじ」:行事の由来やあいさつ、マナー、常識など。「手引書 読み聞かせBOOK」:保護者向け。全ページ、年齢別のえずかん活用例。受験や入園準備にも最適! |
プレNEO教具:3歳~低学年
たしざんすごろく・九九ビンゴ: さんすう脳をきたえる
大型本: 6ページ 出版社: 小学館 発売日: 2015/2/19 |
|
数への興味、計算力アップが遊びながらに!
1 数への興味が引き出される |
おふろタングラム: さんすう脳をきたえる
大型本: 16ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/2/19 |
|
お風呂で3分。遊ぶうちに図形力がつく教具 小学校のお受験でも試される、図形感覚。大人も一緒に楽しめます。 |
どこでも学習マット: 両面・学びシート2枚つき
大型本: 4ページ 出版社: 小学館 発売日: 2015/7/15 |
|
勉強のやる気を促す魔法の透明・机マット 小さいうちは、親の目の届くリビングで勉強をするのがベスト。 賢い子はリビングで育つ!この「どこでも学習マット」がサポートします。 |
プレNEO BOOKS:3歳~低学年
さんすうねんど: 数量・図形に強くなる
大型本: 79ページ 出版社: 小学館 発売日: 2011/2/25 |
|
「ねんどでミニチュア作り」で算数能力UP! こねてつくって遊ぶうちに、指先づかいで脳がはたらく、集中力がつく、立体感覚が身につく。 |
遊べる! さんすうおり紙
単行本: 80ページ 出版社: 小学館 発売日: 2009/2/25 |
|
図形を把握する脳(=図形脳)を活性化することで注目されているおり紙。 新学習指導要領下の授業では体験学習として取り入れられるとのこと。 本書は折っているうちに算数に強くなれる画期的なおり紙本です。 算数のクイズが随所にあるほか、おり紙を使った手品も! |
にほんの マナー えほん
大型本: 47ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/3/17 |
|
最低限知っておきたいマナーを知る絵本 あいさつ、おつきあい、和室のきまりごと、食べかたなど、あたり前だけど大切なこと。最低限知っておきたい日本人のたしなみ50。 |
きせつの ぎょうじえほん
大型本: 47ページ 出版社: 小学館 発売日: 2014/3/17 |
|
行事の由来と内容が楽しくわかる絵本 節分にはなぜ豆をまく?「おぼん」って何なのかな…楽しくわかる日本の伝統行事。読み聞かせにもぴったりな12か月の行事の「ゆらい」20話つき。 |
きせつの 行事あそび うた・おり紙
単行本: 80ページ 出版社: 小学館 発売日: 2008/2/21 |
|
「四季の行事」を体感できる工作・遊び67 「プレNEOブックスシリーズ」2冊目。子どもたちに体験させたい四季の行事ごとに「遊び・工作・ゲーム」を収録し 「童謡と折り紙」も合わせて紹介。読み物として「きせつものしりクイズ」「行事データ」を巻末で。 |
きせつの草花あそび うた・おり紙
単行本: 79ページ 出版社: 小学館 発売日: 2008/3/10 |
|
きせつごとに、身近な植物での遊びを、伝承遊び+オリジナル遊びで100種以上紹介しています。男女の子どもが共に楽しめる内容です。植物がわかるミニミニ図鑑つきで、理科的内容も充実。きせつごとに「童謡とおり紙」も掲載。幼稚園、保育園などの保育関係者、教育関係者にも! |
きせつの 行事りょうり キッズレシピ
ペーパーバック: 80ページ 出版社: 小学館 発売日: 2008/2/21 |
|
「季節の行事」が身近になるキッズの料理集 「プレNEOブックス」シリーズ1冊目。子どもに体験させたい四季の行事の中で、子どもが料理を作ってその行事を体感できるものを紹介。 各行事の由来も収録。「きせつものしりクイズ」「たべものデータ」を巻末に。 |
きせつのおり紙
単行本: 80ページ 出版社: 小学館 発売日: 2009/2/25 |
|
季節の行事の際に折りたいおり紙を、春夏秋冬で60種以上、収録しています。 行事や歳時記の由来なども巻末についた知育おり紙の本です。作品に貼るだけで、格段に可愛らしくなる目玉シールつき。,br>おりながら歌いたい、きせつの歌も掲載しています。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません