ルクセリタスの使い方一覧・テーマ導入~初期設定・デザイン設定~カスタマイズ

2019-05-11ルクセリタス・使い方

ルクセリタスの使い方一覧・テーマ導入~初期設定・デザイン設定~カスタマイズ

 

テーマ導入

テーマのインストール

以下で、ルクセリタスを例にテーマのインストール方法を紹介しています。

 

テーマのアップデート

テーマのバージョンアップ方法詳細は以下をご覧ください。

子テーマのアップデートについては以下を。

デザインファイルの使い方

あらかじめ用意された数種類のデザインファイルから好みのデザインを選択し、簡単に変更が可能です。詳細は以下をご覧ください。

 

使い始めの設定

初期設定

SEO・OGP・SNS連携・高速化など、高機能なルクセリタスを効果的に利用する為の初期設定については以下をご覧ください。

 

タイトルまわりの設定

サイトタイトル・キャッチフレーズの表示方法や、サイトアイコンの設定については以下をご覧ください。

 

高速化設定

ルクセリタスの機能で高速化が簡単に行えます。詳細は以下をご覧ください。

 

404 Not Foud ページ設定

404nf

ページが見つからない際に表示するページの設定は以下をご覧ください。

 

画像認証設定

コメント送信時のセキュリティ設定は以下をご覧ください。

6648_09

設定項目索引

以下に設定項目の現時点でのすべてをまとめています。

 

以下では、やりたい事から逆引きできる索引にしています。

 

デザイン設定

グローバルナビの設定

3296_06

サイトのメインメニューの作成から設定は以下をご覧ください。

ヘッダー帯状メニューの設定

7252_09

ヘッダーの右上に出せる小さなメニューの設定は以下をご覧ください。

 

モバイル用ナビボタンの設定

※Ver3.7.0~

モバイルナビボタン
モバイルナビボタン

 

色設定

サイトのテーマカラーに合わせて色を設定する方法は、以下をご覧ください。

 

PAGETOPボタン設定

 

PAGETOPボタンの使い方は以下をご覧ください。

 

SNSシェアボタンの設定

 

 

使い方

- 2019/7/28追記 -
Luxeritas Ver.3.6.0~ ブロックエディタに対応する機能追加が次々とリリースされています。ブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」をお使いの方は、ブログカード挿入や定型文挿入方法、吹き出し機能などが記事内容と異なりますので、以下を参考にして下さい。

目次の使い方

3296_16

ルクセリタスは、簡単に目次が表示出来ます。使い方は以下をご覧ください。

 

関連記事表示設定

投稿ページの下に、表示の記事に関連する記事を表示する機能の設定は以下をご覧ください。

 

ブログカードの使い方

3296_15

記事内のサイト内リンクカードの設定は以下をご覧ください。

 

定型文の使い方

よく使うコードや文字などを登録しておき、エディタで記事編集中にボタンひとつで簡単に挿入する事が出来る機能です。

詳細は以下をご覧ください。

 

吹き出しの使い方

Right Caption

Right Caption

吹き出しの画像や色の設定

吹き出しは定型文で簡単に行えます。詳細は以下をご覧ください。

 

Ver.3.6.以降でブロックエディタをご利用の場合は、以下の「吹き出しブロック」の項目をご覧ください。

 

 

サイトマップ生成

6947_01

サイトマップも簡単に作成できます。詳細は以下をご覧ください。

 

カテゴリー説明文を表示する

ルクセリタスには、カテゴリーごとに説明文を表示する機能があります。

3698_06

 

この方法は以下をご覧ください。

 

ルクセリタスオリジナルウィジェット

カルーセルスライダー

「#4 カルーセルスライダー(Luxeritasオリジナル)」をヘッダー下などのウィジェットエリアに追加するだけで設置できます。

7428_19

 

目次機能

「#3 目次(Luxeritasオリジナル)」をウィジェットエリアに追加するだけで記事内以外でも好きな場所に設置できます。

7464_06

 

 

新着記事

「#5 新着記事(Luxeritasオリジナル)」をサイドバーなどのウィジェットエリアに追加するだけで設置できます。

 

6947_02

使い方・カスタマイズは以下をご覧ください。

 

最近のコメント

「#6 最近のコメント(Luxeritasオリジナル)」をサイドバーなどのウィジェットエリアに追加するだけで設置できます。

  • タイトル
  • 表示件数

6947_12

 

 デフォルトでの表示例

6947_11

 

SNSフォローボタンの表示

「#7 SNSフォローボタン(Luxeritasオリジナル)」をサイドバーなどのウィジェットエリアに追加するだけで設置できます。

Twitter、Facebook、Linkedin、Pinterest、はてブ、Pocket、LINE、RSS、Feedly

6947_08

 

 4つで表示例

6947_06

 

 すべてのボタン表示例

6947_07

※表示したいボタンが多い場合も改行はされない為、サイドバーではなくメインエリア内のウィジェットで利用すると良いですが、記事上、記事下には別のフォローボタン表示機能もあります。(外観→カスタマイズ→SNSシェアボタン(2))

 

 

RSS/Feedlyボタンの表示

「#8 RSS/Feedly購読ボタン(Luxeritasオリジナル)」をサイドバーなどのウィジェットエリアに追加するだけで設置できます。

6947_10

 タイトル初期値での表示例

6947_09

 

QRコードを表示

「#9 QRコード(Luxeritasオリジナル)」をサイドバーなどのウィジェットエリアに追加するだけで設置できます。

  • タイトル
  • サイズ
  • 余白
  • 配置
  • 背景色

ルクセリタス:QRコード

 

 初期サイズ 250での表示例

6947_05

 

PWA インストールボタン

「#10 PWA インストールボタン(Luxeritasオリジナル)」をサイドバーなどのウィジェットエリアに追加するだけで設置できます。

(Ver.3.15.0~の追加機能)

ルクセリタスPWAウィジェット

表示サンプル

ルクセリタスPWAウィジェット

 

アイコンフォントの利用

「Font Awesome」はアイコン版のWebフォントで、フリーとプロ(有料)があります。

フリーのものだけでSNSのアイコンや、メール、ホーム、ショップ用など様々な使いやすいアイコンを含む1,500種類ほどあり、誰でも自由に使えます。

ルクセリタスはこの簡単にアイコンフォントを簡単に利用できる機能があります。

luxelitas_customise

 

Ver.3.7.1~の画面

「Luxelitas→「カスタマイズ」→「Font Awesomeタブ」

 

~Ver.3.7.0.2 の画面

「Luxelitas→「カスタマイズ」→「CSSタブ」

 

6947_03

Luxelitas→カスタマイザーで CSSタブを選択すると下の方に設定項目があります。

「Font AwesomeオリジナルのCSS」と、「CDN」読み込みにチェックを入れます。
※デフォルトでは「Luxeritasで必要最小限のCSSのみ」になっています。

 

 

AMP化手順

3805_11

AMPも簡単に設定できます。詳細は以下をご覧ください。

 

PWA有効化手順

スマホアプリのように使えるPWAアプリ機能。

設定方法は以下をご覧ください。

 

外観と子テーマのバックアップ

外観の設定をバックアップ・復元、子テーマのフォルダまるごとをバックアップする機能については以下をご覧ください。

 

 

カスタマイズ

 

カスタマイズについては以下にまとめています。

カスタマイズまとめについては、随時追記していっていますが、この記事作成時の項目は以下の通りです。

 

関連記事