100分 de 名著・2011年放送開始~紹介された本(名著No.1~118)すべてまとめ

100分 de 名著とは
NHKが2011年から放送する教養番組で、難しい本も、解釈や説明をしながら読み解いていきます。
番組のNHKテキストとともに「100分de名著ブックス」がシリーズで刊行されています。
一度は読みたいと思いながらも、手に取ることをためらってしまったり、途中で挫折してしまった古今東西の“名著”。
この番組では難解な1冊の名著を、25分×4回、つまり100分で読み解いていきます。
プレゼン上手なゲストによるわかりやすい解説に加え、アニメーション、紙芝居、コントなどなど、あの手この手の演出を駆使して、奥深い“名著”の世界に迫ります。
案内役は、タレントの伊集院光さんと、安部みちこアナウンサー。
偉大な先人の教えから、困難な時代を生き延びるためのヒントを探っていきます! (NHK番組公式サイトより)
毎週月曜日/午後10時25分~10時50分<再放送>
水曜日/午前5時30分~5時55分、午後0時00分~0時25分(Eテレ)
※アイキャッチ画像は番組ロゴより引用
「100分de名著」名作セレクション
人気番組のエッセンスが1冊に!一度は読みたいと思っていた名著の数々を分かりやすく解説して話題の番組。取り上げられた32冊を精選、「名著ってこんなに面白かったのか!」と発見できるブックガイド。
内容を表示
01『ツァラトゥストラ』ニーチェ
02『論語』孔子
03『真理のことば』ブッダ
04『幸福論』アラン
05『徒然草』吉田兼好
06『武士道』新渡戸稲造
07『夜と霧』フランクル
08『般若心経』
09『こころ』夏目漱石
10『老子』
11『罪と罰』ドストエフスキー
12『風姿花伝』世阿弥
13『愛するということ』フロム
14『星の王子さま』サン=テグジュペリ
15『ファーブル昆虫記』ファーブル
16『アンネの日記』アンネ・フランク
17『枕草子』清少納言
18『菜根譚』洪自誠
19『ハムレット』シェイクスピア
20『茶の本』岡倉天心
21『フランケンシュタイン』シェリー
22『最期のことば』ブッダ
23『荘子』
24『オイディプス王』ソポクレス
25『日本の面影』小泉八雲
26『種の起源』ダーウィン
27『斜陽』太宰治
28『実存主義とは何か』サルトル
29『良寛詩歌集』
30『代表的日本人』内村鑑三
31『人生の意味の心理学』アドラー
32『歎異抄』唯円
番組紹介・講師紹介・放送記録
2018年~現在放送中の書籍とNHKテキストは以下にまとめています。
2022年:115~
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
118 | 存在と時間 | ハイデガー |
117 | 全集 | エドガー・アラン・ポー |
116 | 日蓮の手紙 | 日蓮(※手紙) |
115 | 金子みすゞ名詩集 みすゞびより みすゞとけい みすゞこころ みすゞさんぽ |
金子みすゞ |
2021年:名著105~114
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
93 | カラマーゾフの兄弟 | ドストエフスキー(※アンコール放送) |
114 | 老人と海 敗れざる者(短編集に収録) 移動祝祭日 |
アーネスト・ヘミングウェイ |
113 | 群衆心理 | ギュスターヴ・ル・ボン |
112 | 戦争は女の顔をしていない | スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ |
111 | 老い | ボーヴォワール |
110 | 華氏451度 | レイ・ブラッドベリ |
109 | 金閣寺 | 三島由紀夫 |
108 | 論語と算盤 | 渋沢栄一 |
107 | 災害を考える ・天災と日本人 ・先祖の話 ・生の短さについて ・14歳からの哲学 |
寺田寅彦 柳田国男 セネカ 池田晶子 |
106 | 黒い皮膚・白い仮面 | フランツ・ファノン |
105 | 資本論 | カール・マルクス |
2020年:名著94~
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
104 | ディスタンクシオン | ピエール・ブルデュー |
103 | 伊勢物語 | |
102 | 痴人の愛 吉野葛 春琴抄 陰翳礼讃 |
谷崎潤一郎 |
101 | ペストの記憶 | デフォー |
100 | モモ | ミヒャエル・エンデ |
99 | 共同幻想論 | 吉本隆明 |
98 | 純粋理性批判 | カント |
97 | ピノッキオの冒険 | カルロ・コッローディ |
96 | 幼年期の終わり | アーサー・C・クラーク |
都市と星 | ||
楽園の泉 | ||
太陽系最後の日 | ||
95 | 力なき者たちの力 | ヴァーツラフ ハヴェル |
94 | 貞観政要 | 呉兢 |
2019年:名著83~93
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
83 | 風と共に去りぬ | マーガレット・ミッチェル |
84 | 大衆の反逆 | オルテガ |
85 | 三四郎 夢十夜 道草 明暗 |
夏目漱石 (スペシャル) |
86 | 自省録 | マルクス・アウレリウス |
87 | 平家物語 | |
88 | アルプスの少女ハイジ | ヨハンナ・シュピリ |
89 | 地には平和を 日本沈没 ゴルディアスの結び目 虚無回廊 |
小松左京 (スペシャル) |
90 | 戦争論 | ロジェ・カイヨワ |
91 | 燃えあがる緑の木 | 大江健三郎 |
92 | 善の研究 | 西田幾多郎 |
93 | カラマーゾフの兄弟 | ドストエフスキー |
2018年:名著72~82
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
72 | 南洲翁遺訓 | 西郷隆盛 |
73 | ノートル=ダム・ド・パリ | ユゴー |
74 | 点と線 砂の器 昭和史発掘 神々の乱心 |
松本清張 (スペシャル) |
75 | 法華経 | |
76 | 生きがいについて | 神谷美恵子 |
77 | ペスト | アルベール・カミュ |
78 | ユング心理学入門 ユング心理学と仏教 昔話と日本人の心 神話と日本人の心 |
河合俊雄 (スペシャル) |
79 | 星の王子さま ソロモンの指環 走れメロス |
サン=テグジュペリ コンラート ローレンツ 太宰 治 (夏休みスペシャル) |
80 | 薔薇の名前 | ウンベルト・エーコ |
81 | 赤毛のアン | モンゴメリ |
82 | エチカ | スピノザ |
2017年:名著61~71
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
61 | 中原中也 詩集 | 中原中也 |
62 | 獄中からの手紙 | ガンディー |
63 | 春と修羅 注文の多い料理店 雨ニモマケズ なめとこ山の熊 銀河鉄道の夜 |
宮沢賢治 (スペシャル) |
64 | 人生論ノート | 三木清 |
65 | 三国志 | 陳寿 |
66 | 維摩経 | |
67 | 高慢と偏見 | ジェイン・オースティン |
68 | 野火 | 大岡昇平 |
69 | 全体主義の起原 | ハンナ・アーレント |
70 | 幸福論 | ラッセル |
71 | ソラリス | スタニスワフ・レム |
2016年:名著50~60
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
50 | 代表的日本人 | 内村鑑三 |
51 | 人生の意味の心理学 | アドラー |
52 | 国盗り物語 花神 『明治』という国家 この国のかたち |
司馬遼太郎 (スペシャル) |
53 | 歎異抄 | |
54 | 五輪書 | 宮本武蔵 |
55 | エミール | ルソー |
56 | 堕落論 | 坂口安吾 |
57 | 永遠平和のために | イマヌエル・カント |
58 | 苦海浄土 | 石牟礼道子 |
59 | 正法眼蔵 | 道元 |
60 | 野性の思考 | レヴィ=ストロース |
2015年:名著40~49
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
40 | 茶の本 | 岡倉天心 |
41 | フランケンシュタイン | メアリー・シェリー |
42 | 最期のことば | ブッダ |
43 | 荘子 | (中国古典) |
44 | オイディプス王 | ソポクレス |
45 | 日本の面影 | 小泉八雲 |
46 | 種の起源 | ダーウィン |
47 | 斜陽 | 太宰治 |
48 | 実存主義とは何か | サルトル |
49 | 良寛 詩歌集 | 良寛 |
2014年:名著29~39
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
29 | 風姿花伝 | 世阿弥 |
30 | 愛するということ | エーリッヒ・フロム |
31 | 孫氏 | 孫武 |
32 | 万葉集 | |
33 | 旧約聖書 | |
34 | 遠野物語 | 柳田国男 |
35 | ファーブル昆虫記 | ジャン・アンリ・ファーブル |
36 | アンネの日記 | アンネ・フランク |
37 | 枕草子 | 清少納言 |
38 | 菜根譚 | 洪自誠 |
39 | ハムレット | シェイクスピア |
2013年:名著19~28
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
19 | 般若心経 | |
20 | モンテ・クリスト伯 | デュマ |
21 | こころ | 夏目漱石 |
22 | 老子 | |
23 | 戦争と平和 | トルストイ |
24 | 饗宴 | プラトン |
25 | 古事記 | |
26 | おくのほそ道 | 松尾芭蕉 |
27 | アラビアンナイト | |
28 | 罪と罰 | ドストエフスキー |
2012年:名著9~18
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
9 | 徒然草 | 兼好法師 |
10 | 武士道 | 新渡戸稲造 |
11 | 源氏物語 | 紫式部 |
12 | 変身 | カフカ |
13 | パンセ | パスカル |
14 | 夜と霧 | フランクル |
15 | かもめ | チェーホフ |
16 | 方丈記 | 鴨長明 |
17 | 相対性理論 | アインシュタイン |
18 | 星の王子さま | サン=テグジュペリ |
2011年:名著1~8
名著No. | 書籍 | 著者 |
---|---|---|
1 | ツァラトウゥストラ | ニーチェ |
2 | 論語 | 孔子 |
3 | マネジメント | ピーター・ドラッカー |
4 | 学問のすゝめ | 福沢諭吉 |
5 | 真理のことば | ブッダ |
6 | 君主論 | マキャペリ |
7 | 幸福論 | アラン |
8 | 銀河鉄道の夜 | 宮沢賢治 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません