2020年・年間ベストセラー単行本(ビジネス・実用)20冊

単行(ビジネス・実用)
2020年の年間ベストセラー20冊です。(集計は日販調べ・2019年11月25日~2020年11月23日)
単行本(ビジネス)
1位:人は話し方が9割/永松茂久
すばる舎
2位:FACTFULNESS/ハンス・ロスリング
ハンス・ロスリング/オーラ・ロスリングほか
日経BP発行
ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。 世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。世界で300万部の大ベストセラー! |
3位:「繊細さん」の本/武田友紀
飛鳥新社
4位:嫌われる勇気/岸見一郎
ダイヤモンド社
5位:「育ちがいい人」だけが知っていること/諏内えみ
ダイヤモンド社
TVで話題! 婚活・お受験で絶大な信頼! 「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師が教える、話し方、食べ方、ふるまい、お付き合いの心得。< B&/gt<; BR> 「育ちがいい」と言われる人にとっては当たり前なのに、多くの人が知らないマナー以前のふるまいと常識。真似するだけで、今からでも育ちはよくなる! |
6位:メモの魔力/前田裕二
幻冬舎
・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える ・メモで、本当の自分を見つめ直す ・メモで、夢をかなえる ◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。〔巻末付録〕自分を知るための【自己分析1000問】 |
7位:漫画 バビロン大富豪の教え/ジョージ・S・クレイソン
坂野旭ほか
文響社
8位:本当の自由を手に入れるお金の大学/両@リベ大学長
朝日新聞出版
52万部突破!いま一番売れてる「お金の勉強」本。
貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う ◎人生6大固定費の見直し方法 |
9位:学びを結果に変えるアウトプット大全/樺沢紫苑
サンクチュアリ出版
発行部数55万部突破! Amazonビジネス実用カテゴリー1位! 説明・アイデア・雑談・交渉など…… すべての能力が最大化する。日本一情報を発信する精神科医が贈る、 脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方 |
10位:超一流の雑談力/安田正
文響社
2016年上半期ビジネス書1位、シリーズ累計50万部を突破した「超一流の雑談力」の続編です。前作を読んで、「もっと知りたい!」「こんな悩みがある!」と、実際に読者のみなさまや企業などから聞かれた要望の多かった箇所を中心に取り上げ、内容を一新した完全新作です。 ボリュームも、密度も、実用性も大幅にアップしたパワーアップ版。「最強の雑談本」として著者、スタッフが自信を持ってお送りする1冊です。 |
単行本(実用)
1位:世界一美味しい手抜きごはん/はらぺこグリズリー
KADOKAWA
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
疲れていてもこれならできちゃう! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい |
2位:はじめてのやせ筋トレ/とがわ愛・坂井建雄
KADOKAWA
3位:見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル/池田義博
サンマーク出版
テレビで超話題26万部突破!
40代半ばから、「記憶力日本一」を獲得し続ける著者が考案、 「何度見ても覚えられない」 |
4位:DVDでよくわかる!120歳まで生きるロングブレス/美木良介
幻冬舎
「ロングブレス」は、強く長い呼吸を繰り返すことで、体を引き締め、体温を上げ、血流をよくし、病気になりにくい体を作ります。 今回、これまで数多くの人の体質改善をしてきた著者が、深刻な体調を抱えやすい高齢者のために、初めてシニア向けのメソッドを考案。 寝たままできる「ロングブレス」や、座りながらできる「ロングブレス体操」、 また、元気に生きるために欠かせない歩くための「ロングブレストレーニング」も。 |
5位:今さら聞けないお金の超基本/泉美智子
朝日新聞出版
「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」etc.…… お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書。 スタイリッシュなイラストやインフォグラフィックを使用して、 誰にでもわかるように解説。 お金って何だろう? から、 年金・納税・仮想通貨まで。 寿命100年時代に対応する、お金の教科書最新版。 |
6位:リュウジ式 悪魔のレシピ/リュウジ
ライツ社
7位:魔法のてぬきおやつ/てぬキッチン
ワニブックス
全国の書店員が選んだ、 第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020 お菓子部門大賞 受賞!YouTubeチャンネル登録者数24万人超! 話題のてぬき料理研究家、待望の初著書! 「材料2つのアイス」 |
8位:藤井弁当/藤井恵
学研プラス
9位:血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット/宇佐見啓治
文響社
【自宅でいますぐできる糖尿病対策スクワット】
糖尿病の治療をしている人 本書で紹介する『7秒スクワット』は 週に2回でOK! |
10位:「空腹」こそ最強のクスリ/青木厚
アスコム
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません