新潮ミステリー大賞とは?創設から現在までの受賞作品のすべて

新潮ミステリー大賞とは
公募 発表:7月
主 催:株式会社新潮社
後 援:東映
協 賛:NHN JAPAN(2017年~)
対 象:広義のミステリー小説
かつて開催されていた日本推理サスペンス大賞(日本テレビ主催、新潮社協力、1988年 – 1994年)、新潮ミステリー倶楽部賞(新潮社主催、1996年 – 2000年)、ホラーサスペンス大賞(新潮社・幻冬舎・テレビ朝日主催、2000年 – 2005年)の3賞の後継
受賞作品は翌年1月頃に新潮社から刊行されます。
第8回(2021年)
大賞:プリマヴェーラの企み/京橋史
小説新潮10月号(9月22日発売)に掲載。
最終候補作品
ベロ藍の空 トウキョウブルー/入谷近眞
悪魔に願う/雨宮千秋
赤屍はいなくなった/和倉稜
第7回(2020年)
大賞:荻堂顕/私たちの擬傷
改題:擬傷の鳥はつかまらない
顧客の要望に応じて偽りの身分を与える「アリバイ会社」を生業とするサチのもとに、ある日、二人の少女が訪ねてきた。数日後、片方の少女がビルの屋上から身を投げ、サチは残されたデリヘル嬢・アンナをやむを得ず「門」の向こう側へと“逃がす"よう迫られる。サチの真の稼業はこの世界に居場所を失った人間を異界へと導く“雨(あめ)乳母(うんば)"だったのだ。 現代の「祈り」と「贖罪」を描破した、衝撃のクライムミステリー!Amazonで探す |
第6回(2019年)
大賞:該当なし
優秀賞:村木美涼/箱とキツネと、パイナップル
ようこそカスミ荘へ! 愛情と秘密にあふれた日々をあなたにお約束します。大学を卒業し、引っ越した先はレトロな名前の一見普通のアパート。だけど、しょっちゅう届く大家の回覧板メールに、個性豊か過ぎる住人たち、更に怪現象が続き、新生活はのっけからてんやわんや。しかも、お稲荷様に祟られているなんて、一体ここはどうなってるの!? Amazonで探す |
第5回(2018年)
大賞:結城真一郎/名もなき星の哀歌
※「スターダスト・ナイト」から改題。
銀行員や記憶の売買、シンガーソングライターにスワンプマン! 様々な要素が絡み合うエンターテインメント小説で大変、面白かったです。 ――伊坂幸太郎 裏稼業として人の記憶を取引する「店」で働く銀行員の良平と漫画家志望の健太。神出鬼没のシンガーソングライター・星名の素性を追うことになった悪友二人組は、彼女の過去を暴く過程で医者一家焼死事件との関わりと、星名のために命を絶ったある男の存在を知る。調査を進めるごとに浮かび上がる幾多の謎。代表曲「スターダスト・ナイト」の歌詞に秘められた願い、「店」で記憶移植が禁じられた理由、そして脅迫者の影――。謎が謎を呼び、それぞれの想いと記憶が交錯し絡み合うなか辿り着いた、美しくも残酷な真実とは? Amazonで探す |
第4回(2017年)
大賞:該当なし
第3回(2016年)
大賞:生馬直樹/夏をなくした少年たち
※「グッバイ・ボーイ」から改題。
その男の死体が発見されたのは八月二十一日、早朝の五時頃だった。「そうか。結局、死んだのか」僕の記憶は二十二年前のあの夏の日に立ち戻る。あの夜の選択が間違っていたのか、選択に意味などなかったのか、わからない。わかっているのはただひとつ――想像を絶するほどの深い後悔が、人生にはあるということだった。僕らは置き去りにしたのだ。未だ幼い少女をひとり、暗闇の山の中に。新潟県彦矢山少女殺害事件。刑事になった僕は、故郷に戻り、かつての仲間と再会し、事件の真相と向き合う決心をした。必ず解き明かす、なぜなら、僕たちがあの少女の最後の友達だったから。 Amazonで探す |
第2回(2015年)
大賞:一條次郎/レプリカたちの夜
動物レプリカ工場に勤める往本がシロクマを目撃したのは、夜中の十二時すぎだった。絶滅したはずの本物か、産業スパイか。「シロクマを殺せ」と工場長に命じられた往本は、混沌と不条理の世界に迷い込む。卓越したユーモアと圧倒的筆力で描き出すデヴィッド・リンチ的世界観。選考会を騒然とさせた新潮ミステリー大賞受賞作。「わかりませんよ。何があってもおかしくはない世の中ですから」。 Amazonで探す |
第1回(2014年)
大賞:彩藤アザミ/サナキの森
祠に隠した鼈甲の帯留めを見つけて欲しい──。それが売れない小説家のおじいちゃんが残した遺言だった。仕事にも恋にも破れて引きこもり生活を送る二十七歳の荊庭紅は、遺言に従って遠野を訪れ、この地の旧家で起こった八十年前の不可解な猟奇殺人事件を知る。それは祖父が書いた淫靡な怪奇小説『サナキの森』の「呪いによる殺人」に酷似していて……。 Amazonで探す |
最終候補作品:刊行
九頭竜正志/さとり世代探偵のゆるやかな日常
大学生になった僕はやりたいことが特にない。幼馴染の灯影院に流されてうっかり「探偵同好会」を始めたら、ヤツのもっともらしい無茶推理に振り回される日々がやってきた。しょせん「休講の真相」程度の素人探偵の僕らは、やがて孤島の殺人にまで巻き込まれ――。軽やかなタッチで紡がれる会話芸の中から、現代の空気感があふれ出す新鮮ミステリ。 Amazonで探す |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません