Font Awesomeアイコンフォントのサイズ・向き等の変更とコードが消える対処法

当サイトでは Ver.5以降を使用しており、記事もすべて同様のバージョンでの利用に基づいています。
Ver.4.7を使っておられる方で、アイコンフォントを探したい場合は以下をご覧ください。
Font Awesome Ver.6 について
2020年6月 追記
Font Awesome 6 がリリースされました。自身が使っているテーマで、アイコンフォント利用が可能な場合は、テーマの対応を待ちましょう。
自分で読み込んでいる、またはダウンロードしている場合は、コードの変更や再ダウンロードが必要になるかもしれません。
Font Awesomeアイコンフォントって?
「Font Awesome」はアイコン版のWebフォントで、フリーとプロ(有料)があります。
フリーのものだけでSNSのアイコンや、メール、ホーム、ショップ用など様々な使いやすいアイコンを含む1,500種類ほどあり、誰でも自由に使えます。
利用方法
- CDN利用
- 自サーバへアップロード
CDNでの利用とは、フォントのあるサーバーから読み込んで利用する形式です。
フォントをダウンロードして、自サーバーへアップロードしても使えますが、手間や負荷を考えると、CDNを利用した方が簡単で便利です。
指定のCSSファイルへのリンクを追記する事で、サイト内のCSSでカスタマイズしながら利用出来ます。
通常のフォント同様、サイズや色も編集できます。
ルクセリタスをお使いの方へ
ルクセリタスには「Font Awesome」対応機能があり、設定にチェックを入れるだけで利用可能です。
Luxelitas→カスタマイズ から Font Awesomeタブを選択すると設定項目があります。
初期値:Font Awesome 5
初期値:Web Font(CSS)
初期値:CDN
これで、以下のCSSリンクを貼るの項は必要ありません。
CSSリンクを貼る
<link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.7.2/css/all.css" integrity="sha384-fnmOCqbTlWIlj8LyTjo7mOUStjsKC4pOpQbqyi7RrhN7udi9RwhKkMHpvLbHG9Sr" crossorigin="anonymous">
現時点では、バージョンは v5.7.2 となっています。
https://use.fontawesome.com/releases/v5.7.2/css/all.css
バージョンアップがあり、新規フォントが追加された時に新しいフォントを使いたい場合は、このバージョン部分の数字を変更する必要があります。
アイコンフォントを使う
上記リンクより、使いたいフォントを選びます。
<i class="fas fa-apple-alt"></i>
コードが消えてしまう場合
ビジュアルエディタ画面に戻るとWordPressのエディタ機能で自動でコードを置き換えたりしますが、その際にコードが消えてしまう事があります。
その場合は以下のように「 」を記述してみて下さい。
<i class="fas fa-apple-alt"> </i>
いずれにしてもビジュアルエディタ画面ではアイコンフォントが表示されないので、「プレビュー画面」で確認します。
大きさを変える
対象アイコンでコピーしたコードにサイズ指定を追記することで簡単に変更可能です。
- fa-lg (1.333…倍)
- fa-2x (2倍)
- fa-3x (3倍)
- fa-4x (4倍)
- fa-5x (5倍)
<i class="fas fa-apple-alt fa-lg"> </i>
向きを変える・回転させる
- fa-rotate-90 90°
- fa-rotate-180 180°
- fa-rotate-270 270°
- fa-flip-horizontal 水平反転
- fa-flip-horizontal 垂直反転
- fa-spin 回転
サイズ変更と同様に、上記のコードを追記します。
<i class="fas fa-apple-alt fa-rotate-90"> </i>
<i class="fas fa-apple-alt fa-spin"> </i>
色を変える
HTMLだけで変える
色を変えたい場合は、CSSを利用しますが、テーブルなどに組み込めば、HTMLだけでも可能です。
f099 |
|
上記の例だと、以下のように記述しています。
<table width="100%">
<tbody>
<tr>
<td style="background-color: #55acee; color: #ffffff; height: 44px;" colspan="2"><i class="fab fa-twitter fa-2x"></i> <a style="color: #ffffff;" href="https://twitter.com/" target="_blank" rel="noopener">Twitter</a></td>
</tr>
<tr>
<td width="30%">f099</td>
<td width="70%">
<pre class="lang:default decode:true"><i class="fab fa-twitter"></i></pre>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
CSSで変える
スタイルシートにCSSで装飾を記述する事でも、簡単に色やサイズを変えて利用できます。
CSS
.ic_red {color:red;}
HTML
<i class="fas fa-apple-alt fa-3x ic_red"></i>
疑似要素で変える
フォントの指定には、以下のUnicodeを使います。(例:f5d1)
- バックスラッシュ(=#)をつけてUnicodeを指定
- font-weightを指定する
CSS
.apple:before {
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "f5d1";
font-weight: 900;
}
HTML
<div class="apple">リンゴです</div>
HTMLは<div>でも<span>でもOKです。
font-weightの指定
上記のCSSでも記載している「font-weight: 900;」についてですが、
メールアイコンの例(fas fa-envelope、f0e0)
.envelope_reguler::before {
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "f0e0";
font-weight: 400;
}
.envelope_solid::before {
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "f0e0";
font-weight: 900;
}
※「Solid」が優先される。また、Regulerがないアイコンもある。
主な汎用アイコンまとめ
以下に使うことが多そうなアイコンをまとめていますので、参考にして下さい。
関連記事
タグ
関連記事


ルクセリタス機能の目次デザインをカスタマイズ3パターン
無料テーマ「ルクセリタス」には目次自動生成機能があります。 プラグインを使った目 ...


アフィリエイトリンクで役立つ!ネットショップ等のカラーコード17種
アフィリエイトで役立つブログツールの定番 カエレバ、トマレバ、ヨメレバでリンクを ...


コピペで簡単!リストのシンプルデザインCSS
リストスタイルを装飾するシンプルなデザインCSSです。 リスト標準スタイル(UL ...


よく使うアイコンフォントのコード74選まとめでサクっとコピー
「Font Awesome」のフリーフォントです。 ...


ページトップへ戻るボタンを簡単コピペ!5パターン
ページのトップへ戻るボタンをHTML1行と、簡単なC ...
ディスカッション
コメント一覧
ルクセリタスのFont Awesomeの設定が画像のものと違うのですが。現在はどのように設定すればよいのでしょうか
ななさま
はじめまして。古いバージョンの設定になっていまして失礼しました。
現バージョンでの設定画像に修正しましたのでご確認下さい。