WordPressで簡単にコメント一覧ページを作成する方法

WordPress・プラグイン

WordPressで簡単にコメント一覧ページを作成する方法

WordPressには「最近のコメント」ウィジェットがあり表示数を指定してサイドバーなどに表示する事が可能ですが、

コメントをまとめて表示するページを作成する方法についてです。

 

どうやって実現する?

実現方法は2通り

A:コメント用のPHPファイルを作成し、対応するページを固定ページで作成する。

B:プラグインを利用する

 

PHPファイルでのメリット・デメリット

メリット

自分好みのデザインで作成が可能。

1ページの表示数を指定し、ページ送りで全コメントが表示可能。

 

デメリット

ある程度の知識が必要な上、サーバーへのファイル転送、テーマに合わせたクラス名を調べて入れたり、デザインCSSも考えて記述する必要があり、ちょっと手間がかかります。

 

PHPファイルを作成して実現する方法は、SANGOの作者:サルワカさんのサイトで紹介されていますので、以下を参考にして下さい。

 

プラグインでのメリット・デメリット

メリット

超簡単!

 

デメリット

1ページのみの作成になるので、表示数に限界がある。

 

今回は「Widget Shortcode」プラグインを利用して超簡単に実現する方法のご紹介です。

 

注意点

デメリットに書いた通り、今回の方法では、表示数を指定できますが、ページ送りなどは出来ませんので、1ページ内にいくつかの最新コメントを表示する方法となり、膨大な量のコメントがあるサイトには向きません。

 

作業工程

Step1

プラグインをインストール

Widget Shortcode」をインストールし、有効化します。

Step2

ウィジェットを追加

プラグイン用のエリアに「最近のコメント」ウィジェットを追加します。

Step3

コメント一覧ページ作成

固定ページを作成し、ショートコードを貼り付けます。

 

プラグインの導入

ウィジェットを簡単にショートコード変換してくれるプラグイン「Widget Shortcode」での実現方法です。

名前のままですが、このプラグインを入れると、ウィジェットがショートコード対応になるので、簡単にどこにでも挿入出来ます。

 

プラグインの新規追加で「Widget Shortcode」をインストールして有効化します。

Widget Shortcode

 

 

ウィジェットを追加する

プラグインを有効化し、ウィジェットを開きます。

ウィジェット

 

ウィジェットエリアの一番下に「Widget Shortcode」とういうエリアが追加されます。

Widget Shortcode

 

ショートコードを使いたいウィジェットはここに追加します。

 

Widget Shortcode

 

ショートコード作成

追加したウィジェットの表示するコメント数をお好きな数に設定し、「保存」します。

 

Widget Shortcode

 

保存すると、以下のようにショートコードが表示されます。

 

Widget Shortcode

 

固定ページを作成

コメント一覧を表示する為の固定ページ(または記事ページ)を新規追加で作成します。

先ほど作成したウィジェットのショートコードを貼付けます。

Widget Shortcode

※パーマリンクも適当な名前に編集しておきます。

 

以上で完了です。

表示例

コメント一覧ページ
コメント一覧ページ

 

関連記事