小松左京賞・全10回の受賞作品と刊行された最終候補作のすべて

小松左京賞とは
公募
主催:角川春樹事務所
対象:SF小説
角川春樹事務所が主催していた公募新人文学賞である。SF小説を対象とし、受賞者には正賞として名入り金時計、副賞として100万円が与えられた。選考委員は小松左京が務めていた。
2000年~2009年の10回で休止。第10回は最終候補まで絞られるが受賞者なしとなりました。
第10回-2009年:受賞作なし
応募総数:131作品
最終候補作品
キリストゲーム/一田 和樹
201X年『キリストゲーム』とよばれるゲームが若者の間で流行する。『導き手』のためになる“何か”をした後、『救い主』が自殺する、というのがそのルール。『導き手』と『救い主』が出会うためのネットサービス『法王庁』の参加者は百万人を超え、毎日数十人の『救い主』が自ら命を絶つ! 社会危機を打破するため、内閣官房配下の諜報組織CITはゲームの全容解明と根絶を目的とする「オペレーション・ユダ」を発動した。 |
クルミとミルクの物語/尾野 樹史
彼女の致死量/松本 晶
未刊
第9回-2008年:森深紅/ラヴィン・ザ・キューブ
最終候補作品
松本晶/あるいは脳の内に棲む僕の彼女
僕が引き継いだ汎用移動人型人工知能・AI。最先端の技術と機能と謎を搭載した彼女は、完璧すぎる容姿と身体を持つ。第九回小松左京賞最終候補作。待望のデビュー作。 |
第8回-2007年:上杉那郎/セカンドムーン
第7回-2006年:受賞作なし
最終候補作品
伊藤計劃/虐殺器官
9・11以降の、“テロとの戦い”は転機を迎えていた。先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男、ジョン・ポールを追ってチェコへと向かう…彼の目的とはいったいなにか?大量殺戮を引き起こす“虐殺の器官”とは?現代の罪と罰を描破する、ゼロ年代最高のフィクション。 |
円城塔/Self‐Reference ENGINE
彼女のこめかみには弾丸が埋まっていて、我が家に伝わる箱は、どこかの方向に毎年一度だけ倒される。 老教授の最終講義は鯰文書の謎を解き明かし、床下からは大量のフロイトが出現する。 そして小さく白い可憐な靴下は異形の巨大石像へと挑みかかり、僕らは反乱を起こした時間のなか、あてのない冒険へと歩みを進める―― 軽々とジャンルを越境し続ける著者による驚異のデビュー作。 |
第6回-2005年:伊藤致雄/神の血脈
時は幕末。開国を求めて黒船で日本にやってきたペリーは、不思議な能力をもった男・乾風之助に迎えられるのだが…歴史を動かしてきた乾一族。五千年前に異星人から与えられた能力とは何なのか。壮大なスケールで描く、伝奇SF小説。 |
第5回-2004年:有村とおる/暗黒の城(ダーク・キャッスル)
第4回-2003年:上田早夕里/火星ダーク・バラード
火星治安管理局の水島は、バディの神月瑠奈とともに、凶悪犯ジョエル・タニを列車で護送中、奇妙な現象に巻き込まれ、意識を失った。その間にジョエルは逃亡、璃奈は射殺されていた。捜査当局にバディ殺害の疑いをかけられた水島は、個人捜査を開始するが、その矢先、アデリーンという名の少女と出会う。未来に生きる人間の愛と苦悩と切なさを描き切った、サスペンスフルな傑作長篇。 |
最終候補作品
響堂新/眠る大地
シベリアの凍土から、男女の死体が発見された。それは三万年前に絶滅したとされるネアンデルタール人のようであった。さらに奇妙なことには、その死体の臀部から、小さな手がはえていたのだ。一方、イルクーツク大学水棲生物研究所に留学中の松沢邦彦は、“進化の博物館”といわれるバイカル湖で、後頭部から小さな手がはえている男と遭遇するのだが…。「進化」をテーマに壮大なるスケールで描かれた、SFミステリーの金字塔。 |
第3回-2002年:機本伸司/神様のパズル
留年寸前の僕が担当教授から命じられたのは、不登校の女子学生・穂瑞沙羅華をゼミに参加させるようにとの無理難題だった。天才さゆえに大学側も持て余し気味という穂瑞。だが、究極の疑問「宇宙を作ることはできるのか?」をぶつけてみたところ、なんと彼女は、ゼミに現れたのだ。僕は穂瑞と同じチームで、宇宙が作れることを立証しなければならないことになるのだが…。 |
第2回-2001年:町井登志夫/今池電波聖ゴミマリア
第1回-2000年:平谷美樹/エリ・エリ
佳作:浦浜圭一郎/DOMESDAY(ドームズデイ)
その日から世界(ここ)は『人の死ねない地獄』と化した! ここでは、もはや人は死なない。何度死んでもゾンビとして蘇るのだ。突如出現した肉色のドームによって外界から隔離された東京の複合施設オリオンガーデンを舞台に、生き残りの生者と不死のゾンビとの終わりなきバトルを描いた第一回小松左京賞佳受賞作が【改訂版】としてKindleで復活!! 著者による「domesday時間表」や「宗教用語解説」付。 |
努力賞:高橋桐矢/ストレンジ・ランド
未刊
最終候補作品
北野勇作/かめくん
かめくんは自分がほんもののカメではないことを知っている。クラゲ荘に住みはじめたかめくんは模造亀。新しい仕事は特殊な倉庫作業。リンゴが好き。図書館が好き。昔のことは憶えていない。とくに木星での戦争に関することは…。日常生活の背後に壮大な物語が浮上する叙情的名作。日本SF大賞受賞。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません