ライターを始める方必見!はじめてのWordPressで投稿

WordPressを初めて使う方に、記事の投稿方法をまとめてみます。
ライターとして他の誰かが管理するWordPressで記事を書く場合や、
これから始めてみようと思う方に向けた超初心者用解説です。
ご自身でWordPressを導入される方は以下の記事も参考にして下さい。
今回は、「TinyMCE」ビジュアルエディタの使い方の基本についての説明となっています。
最初はわかりにくい所もあるかもしれませんが、アレコレやってみているうちに、だんだんと慣れてきます。
ログインする
WordPressをインストールしたディレクトリの下に「wp-login.php」をつけたものがログイン画面のアドレスになります。
ご自身で設定したユーザー名、パスワードを入力し「ログイン」ボタン
※管理者でない場合は、管理者にお聞きください。
ログインできない場合は以下を参考にして下さい。
ログインすると以下のような「ダッシュボード」の画面になります。
記事の新規追加
左側メニューから「投稿」→「新規追加」を押します。
新旧エディタ
エディタの見た目はWordPressのバージョンや、テーマなどの環境により異なります。
以下の記事も参考にして下さい。
ブロックエディタ「Gutenberg」の使い方は以下をご覧ください。
今回の説明では「クラシックエディタ」の画面になります。
これが、記事投稿のエディタ画面になります。
HTMLをテキストコーディングすることに慣れている方は、③のタブで切替が出来ます。
ただ、HTMLで記述してもWordPressが自動でコードを書き換えてしまうことがあるので、思った通りにレイアウトするのは少し慣れが必要です。
下書き保存・プレビュー
■下書き保存
「投稿の編集」右メニューの「公開」の中にあります。
編集中に下書き保存した際以外にも、プレビューしたり公開したり、更新したり、ゴミ箱の出し入れした際などにも自動保存されます。
■プレビュー
他のブログサービスなどと同様、編集中の記事のプレビューが確認できます。
新しいウインドウ(またはタブ)で開きます。
カテゴリーの設定
右側のバーにあります。
■既存カテゴリーから選択
既に作成したカテゴリーがあれば、一覧で並んでいますのでチェックボックスで選択します。
■新規カテゴリー追加
「+新規カテゴリーを追加」を押すと下にカテゴリー入力エリアが出ます。
既にあるカテゴリーの下につけたい場合は、「親カテゴリー」を選択します。
カテゴリーの編集
カテゴリーの編集や追加、削除は左側メニューの「投稿」→「カテゴリー」で行います。
エディタ側で日本語のカテゴリーを作ると、スラッグも同じようにセットされます。
日本語のままでいいか、英数字に変更するかは運営方針次第ですが、変更する場合はここで行います。
タグの設定
投稿記事にタグをつけたい場合に設定します。
一度使ったタグは、使用頻度の多い順に「よく使われているタグから選択」から選ぶことも可能です。
ビジュアルエディタを使う
本文を入力する際、あらかじめ用意されたツールバーで装飾タグなどを簡単に入れる事が出来ます。
直前の編集を取り消す
左向きの矢印を押すと、直前に行った編集を取り消せます。
また元に戻す場合は、右向きの矢印で可能です。
見出しタグ
見出しにしたい文字列を選択し、ツールバーにある「段落」をプルダウンすると以下のように「見出し1」「見出し2」・・・と選択肢が出ますので見出しのサイズによって選択します。
見出し1を選んだ場合、HTMLでは以下のように生成されます。
画像を挿入する








添付ファイルの表示設定








文字装飾タグ
<strong>太字</strong>
<em>斜体</em>






リストタグ


<li>リスト1</li>
<li>リスト2</li>
</ul>
<li>リスト1</li>
<li>リスト2</li>
<li></li>
</ol>
横ラインタグ


引用タグ
これは引用です</blockquote>
これは引用です
これは引用です
文字揃え


■両端揃え
インデント編集


特殊文字の挿入




画像挿入








リンクの挿入・編集






アイキャッチ画像の設定


ショートカットキー一覧を表示




ショートカットキー一覧
u | 下線 | x | 切り取り |
b | 太字 | c | コピー |
i | イタリック | v | 貼付け |
z | 取消 | a | すべて選択 |
y | やり直し |
1 | 見出し1 | c | 中央揃え |
2 | 見出し2 | r | 右寄せ |
3 | 見出し3 | l | 左寄せ |
4 | 見出し4 | j | 両端揃え |
5 | 見出し5 | u | 番号なしリスト |
6 | 見出し6 | o | 番号付きリスト |
7 | 段落 | q | 引用 |
m | 画像の挿入 | d | 打消し |
s | リンクの削除 | x | ソースコード |
t | 続きを読むタグ | z | ツールバー切替 |
p | PageBreakタグ | w | 集中執筆モード |
h | キーボードショートカット一覧 |
保存・公開する
記事編集を途中で中断する際は「下書き保存」を忘れずに押してください。
右メニューの一番上にある「公開」で
ステータス、公開状態、公開日時を編集できます。
予約投稿
未来日付や時刻で、指定した時間に公開されるように予約する事も出来ます。
以上で、指定した日時に自動で公開されます。
ログアウト
ログアウトは右上から行います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません