>> サイト内には広告が含まれます。プライバシーポリシーはこちら →
PR

WordPress管理画面でGoogleツール表示-Google公式プラグイン「Site Kit」

WordPress・プラグイン
この記事は約5分で読めます。
     

Google公式アプリとして正式公開された「Site Kit by Google」。

WordPress管理画面で、以下のGoogleのサイト運営情報が一元管理でき、便利そうなので試してみました。

設定方法と、表示される情報についてまとめています。

※当サイトでは「Google Optimize」は利用していません。


 

余談

アナリティクス情報のみ表示できる「Google Analytics Dashboard for WP」というプラグインもあります。

こちらのプラグインについては以下をご覧ください。

WordPress内でアナリティクス解析を表示-Google Analytics Dashboard for WP
WordPressのダッシュボードにアナリティクスデータを表示できるプラグイン「Google Analytics Dashboard for WP」の設定方法と使い方です。リアルタイムビュー、昨日・今日などの1日単位、7日間、1年間、3年間...

 

前提・注意点

サーチコンソールの事前登録

Site Kit by Google」を利用する為には、サイト所有権の確認が必要で、事前に「Google SerchConsole」の登録が要ります。

Search Console

初心者向け!Google Serch Consoleの新規設定とアナリティクス連携
Google Serch ConsoleとはGoogleが提供するGoogle 検索結果でのサイトパフォーマンスを監視、管理できる無料ツールです。Googleアナリティクスもサイト運営に欠かせない無料のアクセス解析ツールですが、Google...

 

エックスサーバーでの注意

Site Kit by Google」の設定をする前に、WordPressセキュリティ設定の「REST API アクセス制限」をOFFにする必要があります。

エックスサーバーでは「ON」がデフォルトですが、そのままでは「Site Kit by Google設定でエラーが出ますので、

一時的に「OFF」にして、設定が終わったらまた「ON」に戻します

 

エックスサーバーにログインし、

「WordPressセキュリティ設定」を開きます。

エックスサーバー:WordPressセキュリティ設定

 

対象のサイトドメインを選択します。

エックスサーバー:WordPressセキュリティ設定

 

REST API アクセス制限を「OFFにする」にチェックし「設定する」ボタンで保存します。

エックスサーバー:WordPressセキュリティ設定

 

Site Kit by Google」の設定完了後、再度「ON」にするのをお忘れなく!

 

プラグイン設定

プラグイン名:Site Kit by Google

↓ カーソルを載せるとCopyボタンが出ます。

Site Kit by Google

Site Kit by Google

 

プラグイン→新規追加からプラグイン名で検索し、インストールし有効化します。

 

有効化すると、プラグイン一覧の上部に以下のような画面が出ますので、

「START SETUP」の青いボタンを押します。

Site Kit by Google設定スタート

 

Googleにログインする事で、Site Kitがサーチコンソールやアナリティクスにアクセスする事を許可していきます。

この先は、基本的に「許可」ボタンを押していくだけで完了します。

 

サイトの所有確認

Googleにサインインします。

Site Kit by Google設定

 

アカウント選択画面が出たら対象のサイト用のアカウントを選択、または別のアカウントでログインからログインします。

Googleアカウント選択

 

ログインすると以下の2つのポップアップが順番に出るので「許可」を押します。

 

 

 

許可した内容が表示されます。以下の画面が出たらサイド「許可」ボタン

 

 

ここでチェックが付いていない項目は、後のアナリティクスとの連携で許可していきます。

 

 

一旦、ダッシュボードへ

最期に「私のダッシュボードに行く」を押すとWordPressダッシュボードに移動します。

 

Site Kit ダッシュボード

 

アナリティクスとの設定

ダッシュボードに以下が表示されますので、「SET UP ANALYTICS」を押します。

Site Kit アナリティクス設定

 

再度Googleログイン

Googleログイン

 

ログインすると以下の4つのポップアップが順番に出るので「許可」を押します。

 

 

 

許可した内容が表示されます。以下の画面が出たらサイド「許可」ボタン

権限の付与

 

アナリティクス・サーチコンソール情報の表示

CONFIGURE[ANALYTICS」ボタンを押すと、情報が表示されます。

Site Kit 情報表示

 

これで以下のようなデータが表示されます。

アナリティクス・サーチコンソール表示

 

アドセンス、ページスピード

さらにアドセンスやページスピードと連携するには、それぞれ以下を押して設定可能ですし、あとからまた設定する事も出来ます。

設定はこれまでと同様、

Googleにログインし「許可」していくだけです。

 

Site Kit その他の設定

一旦ここまでで設定完了です。

 

Site Kit メニュー

左側メニューの「ダッシュボードの下に「Site Kit」が追加されますので、ここからダッシュボードや設定が出来ます。

Site Kitメニュー

 

 

設定済み

Site Kit設定済み

 

未設定

未設定のものが表示されますので、こちらからそれぞれ設定可能です。

Site Kit未設定

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました